['16LV旅行記]0-2. LAX-LAS→Wynn
2016年5月のラスベガス旅行記です。
ほぼ予定時間どおりの18:45に到着したDL636便は、ターミナル5に着岸。
イミグレは今回もキオスク(APC)利用できて、行列知らず。
わたしの顔写真の撮影のとき、うっかり顔を動かしちゃって、だいぶ真横を向いた写真になっちゃった。
とはいえ、画面に撮り直しボタン的なものはない。
ものすごい慌ただしく行列をさばいている女性係員をなんとか呼び止め、写真を見てもらったらOK,OK!!とだいぶ適当に。
人気ブログランキングに1Click 応援おねがいします(◎´∀`)ノ
とりあえずレシートを発行して、キオスク専用入国審査の列にならぶ。
ブースは3つしか稼働してないけど(しかも全ブースUSシチズン用、だけど非アメリカ人でもOKなんだってさ〜)、列はだいぶ短いのですぐ順番は回ってきた。
担当者は全然愛想なしの超ビジネスライクな対応で、滞在日数と渡航目的を聞かれただけ。
この人が発した言葉、How many days? と Why?だけだかんね。Whyて。
続いてバゲッジをピックアップし、次のカスタムでは、ベガスに滞在ね?と確認されたのみ。
カスタムを出た先で、バゲッジリチェック。
3階(Departure Level)に移動したら、次に待ち構えるのはセキュリティチェック。
夫は今年も、簡易な金属探知機タイプの方に呼ばれてさっさとチェックを終える。
ワンピースのわたしは、全身スキャンを余儀なく。
うっかりコルセットをつけたままだったのが災いして、スキャンを終えた後も女性係員からおさわりチェック。
入念に腹回りをなでられた(゚ー゚;
しかも、手のひらを紙のようなもので撫でられ、何かしらの反応を見る検査まで。
当然ながら何の問題もないので、通過を許された。
コルセットは外しておくべきだったなぁーー。失敗。次回から気を付けよう。
無事にOKが出て解放され、これにて任務完了!!
乗り継ぎの55Aゲートにいったん行ってみる。
飛行機を降りてからここまでで40分、思ったより時間かかったなー。
さて、21:00の搭乗開始まで1時間半ほど時間がある。
ここで晩ごはんを済ませときたいので、ターミナル内をウロウロ歩き回ってレストラン調査開始。
前回LAXに来たときはなかった、アイアンシェフ・森本正治氏の和食店Skewers By Morimotoがオープンしていた。
串焼きとかどんぶり系とか。気にはなるけど、まだ和食じゃない。
LamonadeとかRock&Brewsも違うかんじ。
結果、Farmers Market(フードコート)で軽くいただくことに。
ここはサンドイッチやメキシカンのお店があるほか、カリフォルニアのおしゃれオーガニックな雰囲気のお土産も充実。
"Farmers Market to go"でサンドイッチを購入して、
トロピカーナのオレンジジュース 2.99と、Traditional Turkey (Fresh roasted turkey, Dijon Mayo Spread, Lettuce and Tomato on Cafe-Pumpernickel Bread) 11.67を購入。
え。サンドイッチそんなに高かったん( Д) ゚ ゚ さすが空港プライス。
分厚いよ!!
マーブル模様が可愛いこのサンドイッチは、たっぷり入ったターキーハムがしょっぱかったけど、いろんなハーブが効いたディジョンマヨネーズがとってもおいしいのでグー。
2人でいっこを分けて、足りなかったら何かまた買い足せばいいかと思っていたけど、この超レイヤードなハムのおかげで充分満足。
食べたら55Aに戻って待機。
とか思ってたらいつの間にか54Bにゲートが移動になってた。ので、といめんのゲートに移動。
予定時間通りに搭乗開始、われわれはZONE2で搭乗。
当機は2(A,B)-3(C,D,E)配列。
わたし達の席は27D,Eで、後ろから3番目の列。
21:40の予定時間通りにプッシュバック開始。
さようなら~LA(o・ω・)ノ))
果たして機内では超爆睡
もうすぐ着くよ的なアナウンスで目を覚ましたらもう遠くの方に、ベガスのギラギラが見えてきた。
ズサーとマッカラン国際空港にランディング、D43ゲートに着岸したのは22:48、早い!!
到着予定時間は23:01だったので、13分も繰り上げ。
この時間帯の13分はでかいですよ。デルタさんG' Jobです (・∀・)b
今回はデルタなので、いつものブルーラインでターミナル1へ移動し、荷物をピックアップしたらシャトルに乗ってレンタカーオフィスへ。
ずーーーっとお世話になっていたダラーから浮気して、今回はHertzを利用。
予約の前に、Hertz Gold Memberに加入。
これに加入しておくと、ダラーでいうところのExpressみたいに、レンタル当日にカウンターに立ち寄らずに直接駐車場へ行ってピックアップができるというので楽々。
今回は、レンタル初回ということで諸々手続き(サイン)が必要、なのでゴールドメンバー専用ブースに立ち寄ってくださいと予約メールに書かれてたので、通常のカウンターを通り越して、
2階の駐車エリアにある専用ブースに行ってみたら、ハイCLOSE(-゛-メ)
でたこの仕打ち。深夜はコレありがち。もう慣れた。
結果もう一度、先ほど通り過ぎたカウンターに戻る。
3つのレジは全部対応中だったけど、列はないのでダラーほどは待たされず。
感じのいい若い男性スタッフに、ゴールドメンバーの手続きも一緒にお願いして、次回からはカウンタースルーで借りられるようになった☆
予約しとけば、直前に駐車場番号と車種を知らせてもらえるみたいで、車に直行しちゃっていいらしいのよ。
それってすごく便利~。次回がたのしみ♪
さて今回もフルサイズを、6日間レンタル。
JAFの15%割引とHertzの25ドルOFFプロモーションを利用して、合計383.29ドル。
各種税金や保険付き、満タン返し不要のパッケージ。
滞りなく手続きも済み、指示された駐車No.564番に行ってみる。
さーー、どんな車が待っているかな♪
フルサイズはChrysler 200 (or similar)ってHPには書いてあったなー♡
あ。発見。No.564。
KIAでした (´-д-`)
んーーーーーーーーー。アメリカでK車かぁぁぁぁぁ。
夫に、どうする?別のに替えてもらう??と相談したけど、この時すでに深夜12時をまわろうかという頃。
カウンターに戻ってなんやかやするのも面倒だし、K車も今まで乗ったことないし、何よりトランクルームにスーツケース2個がちゃんと納まるし、これでいいよ。
っつうことで、この旅の愛車はKIAのオプティマに決定ヽ(´▽`)/
6日間乗り倒しての感想は、なかなか悪くなかったみたい。
助手席のわたしもけっこう快適だったし。
駐車場を出るところでもう一度チェックを受けて、いざベガスの夜に飛び出しますよ。ぃぇーーー
向かうは今回のおやど、Wynn。
もう時間も遅いので、ストリップの雰囲気を味わう楽しみを犠牲にして、I-15をつかってピューンと移動。
レンタカーセンターからWynnの駐車場まで、16分。やっぱI-15使うと速いわー。
レンタカーセンターからウィンまで、iphoneでビデオ撮影したので記念UP。
倍速処理してあります。音楽が流れるだけのおもしろみのない映像です。
ここはセルフパーキングのアクセスが良いので、バレーに預けるよりセルフの方がなにかと便利。
駐車場からウィンの館内に入ると、いままであったフェラーリのお店が閉店していていきなり衝撃!!!
賑やかなカジノフロアを抜けて、フロントへ。
さすが0:30頃ともなると、チェックインするゲストは少ないようでガッラガラ。
Expediaで予約済みですと予約IDを提示したら、急にフロント内がバタバタ。
どこかに電話を掛けたり、バックヤードに行ってみたり、喉かわいてる?お水要ります?10ドルですけどとウィンギャグをはさみつつペットボトルをくれたり。
で、いまどき珍しく、紙に名前だの住所だの書かされる。
Expediaのシステムダウンで、情報が見られないとかなんとか。マジか。
スマホのExpediaのアプリから、予約状況を見せたりしたんだけど、肝心の部屋タイプと特典の内容のみがなぜか日本語表記(苦笑)。
なんとか予約の確認はできたのか(それともできないままか)、とりあえず予約通りのデラックスリゾート・ダブルの部屋を用意していただけた。
200ドルの飲食クレジットがついてるはずなんだけど、と聞いてみたらそれは今は分からないから、明日10時過ぎくらいにフロントにもう一度聞いてみて。だってー。
果たしてアサインされたのは10階の28号室。夫の誕生日と同じで覚えやすい!!
ウィンの中でいちばんリーズナボーなお部屋だけど充分広くて好き。
部屋からの眺めはこんな感じ。
この一面窓がだいすき。
ゴルフコースに面したこちら側の部屋が、開放的な気分でだいすき。
やっぱりウィンは快適で、今回もとっても大満足。
以前泊まった時とそれほど変わったことはないので、部屋レビューは省略。
唯一変わっていたのは、バスアメニティのブランド。
以前はWynnオリジナルのレモングラス・シトラスのさわやか系だったシリーズが、MOLTON BROWNというイギリスのブランドのものに。
COCO & TONKA BEANという香り。これはWynnオリジナルラインらしい。
以前のシャンプーは髪がギッシギシになってトラウマものだったけど、今回のこれはすごくいい!!
髪がサラッサラ~~。香りもいい。
ただこの中国語表記だけがなんとも…。
もろもろ部屋の中を整えて、2:00前には何とか就寝体制。
明日から遊ぶぞーーー。おやすみなさい。続く。
←ランキングに参加しています
記事を気に入ってくれたら1日1回、
クリックいただけるとうれしいです。
※キュレーションサイト(まとめサイト)への、当ブログの記事及び写真の一部または全部の転載をお断りします。
« ['16LV旅行記]0-1. 旅行準備 & HND→LAX | トップページ | ['16LV旅行記]1-1. BAYSIDE BUFFETで朝食→ランチ »
「t5)2016.5ラスベガス旅行記」カテゴリの記事
- ['16LV旅行記]6-4. LAX-HND 帰国(2017.06.28)
- ['16LV旅行記]6-3. LAS-LAX(2017.06.23)
- ['16LV旅行記]6-2. レンタカー返却~LASでランチ(2017.06.06)
- ['16LV旅行記]6-1. Wynnチェックアウト & Whole Foodsランチ(2017.05.26)
- ['16LV旅行記]5-5. 夜のストリップ散歩 and サンドイッチ(2017.05.22)
コメント
« ['16LV旅行記]0-1. 旅行準備 & HND→LAX | トップページ | ['16LV旅行記]1-1. BAYSIDE BUFFETで朝食→ランチ »
今年の夏もラスベガスは暑いです。
覚えてくださっていて光栄です!そうです。独立記念日情報を探していて、わんだるさんのブログに辿り着きました。
今年の独立記念日も暑かったですが、花火は綺麗でしたよ。
独立記念日以外にもレストラン、ホテル、ショッピングにとラスベガス情報がとても役に立ってます。ありがとうございます。
昨年はSFOで乗り換えで、今年はLAXだったんですね。飛行機会社はデルタの方がお好きなようですが、空港はどちらの方が使いやすかったですか?
SEA乗り換えしか使った事ないので、気になります。
投稿: K | 2016年7月 9日 (土) 06:05
動画わくわくしますね!
じーっと見入っちゃいましたw
私はLAXで、MORIMOTOのバーガー食べましたよ~
ポテト用に置いてあったシラチャーソースも味見してきました。
美味しかったけど、高いイメージのほうが強く残ってます・・・
投稿: もも | 2016年7月 9日 (土) 10:18
いや~、今回の記事、読み応えがありました!おなかいっぱいってカンジ。
LAXのボディチェックといえば、長蛇の列を思い出します。
3階に上るまでも時間が掛かり、ものすごい人混みで。
時間帯にもよるんでしょうけどね。
私は入念なボディチェックを受けたことがないんですが、
やはりワンピースってのがポイントなんですかね~。
せっかくのアイアンシェフのお店も気になりますが、まだ和食じゃない
っての分かります。私、空港からアメリカンフード飛びついちゃいます(^_^;)
LamonadeとRock&Brews、知らないお店でした。この時のわんだる家
は違うかんじみたいでしたが、どちらも魅力的なお店ですね~。
LAXのフードコートはこんなにキレイでオサレになったんですね。
値段も量のボリュームがありますが、イイですね。
(超レイヤードなハム、面白かったです(^o^))
2-3配列の飛行機?!私、乗ったことありません。初めて知りました。
長旅で疲れているのに通過したカウンターにまた戻るって
しんどいですよね。
「でたこの仕打ち。深夜はコレありがち。もう慣れた。」
失礼ながら、受けてしまいました(^_^;)
記事をスクロールしながら「今回のクルマはなにかな~?」とワクワク
読んでいたら目に入ったのが「KIA」のロゴ。なんだか私もちょっと
ガッカリしてしまいました(´O`)
けれども快適にそして無事に乗ることができたので、結果オーライですかね。
動画、楽しませていただきましたよ~。「おもしろみのない映像」なんて
おしゃってますが、大満喫してしまいました。
左奥にRioが見えてきたと思ったら、右側には私の好きなストリップ沿いの
ホテル裏側の看板!!ご主人のスムーズな運転にもビックリしました。
わんだる家はチェックインでのトラブル、なんだか多いですよね。
夜も遅いですし、とりあえず覚えやすい部屋番号の部屋に
案内されて良かったですね。
大きい窓からの山景色、イイですね~(゚▽゚*)
MOLTON BROWNのシャンプー、写真のモノは使ったことないのですが、
モンテカルロでこのブランドのアメニティが出てきました。
けれども中国語表記はがっかりしちゃいますね・・・
長々としかも細々とコメントしてしまい、失礼しました(>_<)
投稿: みどあや | 2016年7月 9日 (土) 12:03
Kさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
今年の独立記念日も花火で盛り上がったんでしょうねー。
空港の使い勝手、どちらかといえばLAXの方が好みかな?
LAXのトム・ブラッドレーターミナル(TBIT)を、前々回の帰路の乗り継ぎ失敗の際に利用しましたが、とっても華やか、ショップもカフェもレストランも充実してるように見えたので、TBITを使えるならすごく快適なトランジットタイムを過ごせるように思います。
でも米系エアライン利用だと、TBITを使えず質素なターミナルで過ごすことになるんですよね。
飛行機は、どこに行くにも(最近はアメリカばかりですが、)その国のエアラインを使うようにしてるんです、こだわりで。香港に行くならキャセイとか、オーストラリアならカンタスとか。
なのでなかなかTBITを使えないんですよね~。
SFOはショップが不毛というか…。
あと、LASに行くには、フライトタイムで比較するとLAXの方が若干短いので、やっぱりこちらが好みです。
SEAも二度ほど利用しましたが、ターミナルの造りがこじんまりしていて動線が分かりやすく、わりと気に入っています。使い勝手のいいおおきなフードコートもありますし、なかなかいいですよね。
待ち時間も旅のうちなので、ターミナルの快適さも重要ですよねー。
でもできればHND-LAS直行便が出来てくれたら最高です!!日系で直行便を出してくれたら、こだわり捨てて日系にも乗りますよ!
投稿: わんだる | 2016年7月 9日 (土) 23:47
ももさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
動画見ていただけたんですね!
実は今ほど、音量が大きすぎたのと、音楽イメージを変えて再アップロードしました。
画づらは変わりませんが、一応ご報告~。
MORIMOTOのお店に入ったんですね!
バーガーなどもあったのですか。和食しか目に入りませんでしたw
やっぱりどの店で食べても、空港プライスですよねー。
前はマクドナルドとかあった気がするんですが。
LAX大工事でいろいろ変わっちゃいましたよね。
投稿: わんだる | 2016年7月10日 (日) 01:20
みどあやさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
おなかいっぱいにさせちゃいましたねー。
いやー、いつもだったら乗り継ぎからホテルまでは、2こか3こに記事を分けるところなんですが、端折るところは端折って書けばなんとか短く済みそう!!!
…と思って書き始めたんですが、やっぱり性格上、細かい事書いちゃってダダ長いだけの記事になっちゃいました。
それでもかなり、プチトピックを端折ったんですよぉ~。
長々と失礼いたしました~(^-^;
おさわりチェックは初めて受けました。
ポイントはコルセットだと思います。コルセットは金属は使っていませんが、なんかしら腹巻的な影でも見えたんでしょうか、ハラ周りを入念に探られました(苦笑)。
いかにも何か隠し持ってそうな、怪しげなものはつけていってはいけませんね。反省です。
レモネードはいつも気になるんですが、今回も入らずじまい。
明るくておしゃれなデリ&カフェって感じなんですが、なんでかグッとこなかったんですよね~。
ロック&ブリューは下戸ーズには入りにくいカンジでした。
羽田から行くとどうしても深夜になるせいか、レンタカーでもホテルでも、スムーズに事が運びません。
でも、ハーツのゴールドメンバーは次回からはメンバー専用カウンターさえ寄らなくていい筈なので、来年が楽しみです。
やっぱりアメリカではアメ車に乗りたい気持ちがあって、K車と分かった時はガックリ来たんですが、滅多に乗る事ないですし、良い出会いでした。
車内空間も快適、操作系も良かったので、時間かけて車種チェンジしないで結果オーライでした。
動画見て下さってありがとうございます。
今回の旅行では、動画もぼちぼち撮りましたので、お見せできるものがあったらまたUPしますね!!
MOLTON BROWNのHPを見たら、
「世界65カ国以上の高級ホテルにてアメニティ事業を展開しています。
旅行雑誌の“コンデナストトラベラー”にて、「ホテルのバスルームにモルトンブラウンを見つけたら、そのホテルの選択は正しかったという証である」と称されています。」
なんて書かれていましたよ。
モンテは導入が早かったんですね。
Wynnは2015年の秋ごろにこれに替えたようです。
でもやっぱりこの漢字はデザイン的に要らないと思いますよね??中国人ゲストに配慮したのでしょうか?謎ー。
投稿: わんだる | 2016年7月10日 (日) 01:53
わんだるさん
さすが「Wynn」ですね~
一番リーズナブルの部屋でこのレベル!!!
部屋も広いし、明るいし、シーザースならハイクラスですよ!!!
やはり窓は天井から足元まで大きく取られているのって開放感あっていいですよね。
振り返ると、まだツアーでベガスに行っていた頃、Wynnがオープンしてオープン記念の格安ツアーがあったのを予約するか迷ったのに最終的にパスしたのが悔やまれます。
今となってはコンプあるから、中々選択できなくなってます。
投稿: VEGAS2003 | 2016年7月10日 (日) 11:21
ハーツのゴールドメンバー向けブースは夜早めにクローズするんですよー
お伝えしとけばよかったですね
私は2階にあがって、「えー」って戻ってきたらすでにかなり人が並んでいて(さっきまで誰もいなかったのにー)。30分近く待たされました。そしてK車でした...(汗)
私の場合はアップグレードついていたので窓口に来いってなってたんですよね,,,でも車のところにいったら、名前とか書かれていて、あれ、そのままスルーすればよかったのかな、とか思ってしまいました。
フェラーリのお店、3月に行った時にはやっていたのでその後閉店したんですね...
投稿: みっちー | 2016年7月10日 (日) 13:11
VEGAS2003さん、こんにちは(◎´∀`)ノ
やっぱりWynnは良かったです〜。
ホテル内のどこを切り取ってもセンスいいし、Wynnは予算が合えば積極的に選んでいきたいホテルです。
コンプがあれば、わざわざお金を出して他のホテルに泊まる理由がないですもんね。
わたし達からしたら、コンプでシーザースに泊まって、さらにはパーティなどにも招待されるVEGAS2003さんが羨ましいですよ!
投稿: わんだる | 2016年7月10日 (日) 18:38
みっちーさん、こんにちは(◎´∀`)ノ
ダラーのExpressブースもいつも夜中は空いてませんし、そういうもんなのでしょうね。
今後はハーツではスマホアプリ上で全て済ませられそうなので、これまでみたいな「また空いてないし(-゛-メ) カウンター激混みだし(`Д´)」みたいなことは無くなるはず!…と期待しています。
飛行機も空港もレンタカーも、旅行に行く度にシステムがどんどん便利に楽になっていくので、助かる一方、人とのコミュニケーションがなくなるのも寂しいなーと、複雑に思う今日この頃です。
投稿: わんだる | 2016年7月10日 (日) 18:52
わんだるさん、こんばんは。
空港からホテルまでの動画、めっちゃ興奮しました〜!!
私もいつも同じ道でストリップに出ます。
懐かしくて、こないだ自分が旅行行った時のDVD、見直しちゃいました。
次回はいつべガスですか?
私は秋に行きます。
my vegas頑張って貯めています!
投稿: mish | 2016年7月17日 (日) 22:02
キオスクがあると助かりますよねー。
ほんとLAXの入国の列は地獄ですね。
私はいつも飛行機から降りて競歩状態😑
最後尾になってしまったら一時間以上話待ちますもんね。
それが嫌なのもあり
最近では飛行機の座席は前の方にして少しでも
早く入国審査までたどり着ける様にしていますね。
今回はキオスクで入国審査をしたいとこですが
息子君のパスポートが新しくなっていて
キオスクではなく
普通の入国審査の列に並ばなくてはならないのです。
悲しい😭😭😭😭今回も競歩で頑張りますわ〜😩
前回はシアトル乗り換えでベカス入りしたので
久々のLAX🤗わんだるさんのLAXの乗り換えレポ非常に参考になります。LAX経由で行ったのは6年前だったのですが
レポによると
三階にエスカレーターで上がったとこに国内線のセキュリティがあるようで😬
6年前と変わってなさそうなので安心しました。
それにしても
ウィンのアメニティにはビックリ
中国からの宿泊者多いんですかね。
私的には
在住者はいても旅行者は少なそうな🤔感じがしますけどねー🙃🙃🙃
投稿: たかりん | 2016年7月17日 (日) 22:39
mishさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
おおー、動画が意外にも好評の様で嬉しいです!!
やはり、知ってる道を改めて見るのって楽しいですよね。
わたし達はとりあえず年イチ旅行なので、次回は来年ですかねぇ…。
ずいぶん先だなぁ~。寂しいな~。
mishさんは秋ですか。楽しみですね☆
MyVegasもがんばってください、わたしはもう惰性でまわしてるような状態で、使い切れないほどのポイントが貯まっちゃって(間もなく130万ポイント)、出来る事なら今から行かれる皆さんに分けて差し上げたいくらいですw
投稿: わんだる | 2016年7月18日 (月) 00:22
たかりんさーん(◎´∀`)ノ
キオスクの登場で、入国がものすごく楽&早くなって快適です。
あの、対面でのやりとりも、しなくなってしまうと恋しいっていう変な感じなんですがw
今回は競歩で乗り切ってください!応援してますよー。
デルタのLAX乗り継ぎは移動が縦方向なので楽です。
トムブラッドレーはきれいで羨ましいけど、やっぱり移動は短い方がいいですよね。
記事が参考になったとのことでわたしも嬉しいです。
Wynnのアメニティ、使い心地は最高でしたがやっぱりあの漢字を見るたびになんとなくテンションが下がる思いでした(苦笑)。
やっぱり在住者が多いんでしょうか?なんだか年々、ショーやバフェで見かけるC人が多くなってきた気がしています。
投稿: わんだる | 2016年7月18日 (月) 00:28
わんだるさん、度々こんばんは~
出発日が迫ってきたのでわんだるさんの旅日記をおさらいしてます♪ いやぁ、シーン毎にアップされているのでホント助かりますわぁ(*´ω`*)
今回チキってコネクティングタイムを4hも確保しちゃったので(汗)、T-5でどう楽しく過ごすか悩み中です(;^_^A
4hあってもガッツリ食う系はわんだるさん同様避けたい感じ…サンド類は惹かれますね♪
"Farmers Market to go"は2015年帰路でも利用したの久々のターキー行っとこうかな?
そうそう、
“紙のようなもので撫でられ、何かしらの反応を見る検査”
はランダムで行われる強化されたセキュリティー検査のひとつで、ETD(Explosives Trace Detection System:ふき取り式爆発物検査装置)を使った「手のひら検査」というものです。
手のひらを紙でふき取ってそれを検査機械に入れると爆発物の痕跡のあるかないかがわかるとか。
荷物も検査されるらしいので…年々巧妙化するテロ事案へのハイテク対策でありますね(´・ω・`)
投稿: Tango | 2017年1月 6日 (金) 21:44
Tangoさん、こんにちは再び(◎´∀`)ノ
4時間のコネクティングですか~。
長いようにも思えますが、実際にはちょうど良いくらいなんじゃないかと。
空港内で過ごすのも旅の思い出のひとつですよね。
ゆっくりどこで過ごすかを吟味して、バタバタしないコネクティングを過ごすにはいい時間配分じゃないかと。
この拭き取り式の検査、911の直後はよくやられました。
その頃は手のひらではなくて、荷物の内部を見られたような記憶ですが。
わたし自身は怪しい雰囲気を出してるつもりは毛頭なかったんですが、すとんとしたワンピースの中にコルセットを巻いていては、あちら様も検査せざるを得ないですよね。
プロは見た目でだいたいシロかクロか分かると聞くので、多分わたしのことも「こいつぁシロだろ(-д-)」と思いながらもしぶしぶやってたんじゃないかと。
余計なお手間かけさせちゃったこと反省してます~。
投稿: わんだる | 2017年1月 8日 (日) 17:03