バッカナルバフェでブランチ -2013LVにっき#17-
2013年7月11日~18日のラスベガス旅行記です。
滞在実質3日目、7月14日(日)の朝。
本日は、3泊したコスモポリタンをチェックアウトして、ウィンに移動する日。
朝からバタバタと身支度をして、すべての荷物をパッキングして、9時半頃に4447号室をあとに。
チェックアウトはフロントで。この時間は全然待たずに済んだ。
部屋のミニバーは何も動かしていないし、部屋付けで食事もしてないので追加の支払いは何もなし。
3泊分の室料と税・サはExpedia経由で\73,364-を支払い済みだし、リゾートフィー$28/泊×3の$84-はカード精算。なので明細を出してもらうだけで完了。あっちゅう間。
しかしリゾートフィー、高いなぁ。何とか廃止にならないかなコレ。
ネット回線はあればまぁ使うけど、モバイルwifi持っていけば使わなくても済むし、ジムや市内通話なんかは全然利用することないし。払い損だよ。
さて、チェックアウトを終えたら、昨夜預けておいた車をピックアップしに、地下のバレーパーキングへ。
こちらはフロント前の車寄せ。ここで預けて地下で受け取る、と。
多分もう車でコスモに来ることはないと思うから、この場所は見納め。
Harmon Ave.からストリップに出たとこ。左折しまーす。
ウィンのチェックインは3時なので、途中のシーザースパレスに立ち寄ってブランチ休憩。
シーザースのセルフPは広くてかつ常時満車状態なので、空いてるところを探すのは一苦労。でも実はそれもまた楽しい。
うまく、しかし入口からはだいぶ離れたところに空きを見つけて入庫。
シーザースでのお目当てはここ、バッカナルバフェ/Bacchanal Buffet。
それにしてもシーザースの1階フロアは広すぎる。今までフォーラムショップスにはよく来ていたけど、シーザースの中はほとんど歩き回った事がなかった。
バフェに来るのも一苦労。シーザースは全てがでかいと感じた出来事。
バフェなので最初にお会計。大人2人と告げると「フォーリィナインティナイうんぬん」と。
え”!!40ドル越え?ひとりあたま??朝食だのに????
高いとは聞いていたけど、朝食なら30ドルしないかなとか思ってたので超ビックリ。
夫に高くね?と聞いてみると「まー、いいんじゃない」とあっさり。男前だな。
結果、一人$40.99-で税込だと合計$88.62-。
レシートをよく見てみると、そこには"Brunch"の文字。そうか。今日は日曜日だった。土日はシャンパン付ブランチだから高いのだな。旅行中はすっかり曜日感覚がなくなるので、うっかりしてた。
しかもシャンパンなんて飲まない下戸ーズ夫婦だし。もったいな!!
席は割と奥まった方の落ち着いたテーブルに案内された。オレンジジュースとコーヒーを注文して、いざお料理を取りに行きましょう。
ソーセージやベーコン、ハムなどの加工肉コーナー。
サーバーの陽気な兄さんは、日本語をカタコト話した。ウチの夫を捕まえて、なにやら男同士の会話を楽しんでいる模様。どうやら日本人の彼女ができたらしい、と彼の同僚がバラすと、それ言ーうーなーやー、的に喜んでおった(笑)。
ハムコーナー。
ピザコーナー。定番ペパロニや、4種のチーズのピザなど。
揚げ物コーナー。オニオンフライや、ワッフルカットのポテトなど。
シーフードコーナーには蟹、ムール貝、カクテルシュリンプなどがてんこ盛り。
シーフードコーナーは入口入ってすぐの広いエリアで、やっぱり一番人気、って感じ。
小さなパンケーキコーナー。
大きな機械で小さなパンケーキをたくさん作っていましたよ。
ドレッシングやサルサ、マヨネーズ系などソースコーナー。
はちみつコーナーはディスプレイもおしゃれすぎ。
中華コーナーでは逆立ちブタさんがお出迎え。お粥はトッピングもいろいろ。パクチーも油条もある!!
そしてなぜか味噌汁もここに。具なしの味噌スープに、自分でわかめと豆腐を入れるパターン。
焼売や小籠包など蒸し物系。
春巻きなどの揚げ物系と、炒め物系。
これでも全部は回りきってないくらいだけど、とりあえずお料理系はこんな感じ。
まずは気になったものだけチョイス。
蟹、揚げ物バケツ、ソーセージとハッシュドポテト、お粥など。
小さなパンケーキとクロックムッシュー。
お寿司もあった。あれば一応とってくるけど、やっぱりバフェのお寿司はどこで食べても不味い。
米の炊き方がやっぱり、ね。
中華コーナーから取ってきたこれは、なんだか滋養あふれるスープ。
いろんなところからいろいろ取ってきて食べたけど、とにかくいろいろあり過ぎて何を食べたらいいのかもうわかんないくらい。
味の方は可もなく不可もなく。特に印象に残る料理もなかったような。
食事をある程度食べたら、デザートタイム。
デザートコーナーもやたら広いので、注意が必要。ちゃんとデザート分の余力を残しておかないと。
食事としてもいけそうなデニッシュコーナー。
アイスクリームのコーナーには小豆(red bean)なんてのも。フレンチトーストとかバクラヴァ(トルコケーキ)のアイスなんてのも!!
もちろんトッピングの充実。ジェリービーンズまである。
ドーナツ、チョコレートケーキ、チュロスなど。
上のガラスの瓶に入ったキャンディは飾り物。
色とりどりのケーキも小さいものがたくさん。ウーピーパイも。
シュガーフリーのコーナー。チーズケーキやクレームブリュレ、ブラウニーも全部砂糖不使用。
クレープはその場で焼いてもらって、好みに応じてトッピング。
これは夫の作品で、ベリーソースとバナナのソテーと、バニラアイスをのせてもらったんだったかな。
フルーツカクテルとグラノラがのったヨーグルトは、お料理コーナーの方に置いてあったけどわたし達的にはデザート気分。
コーヒー味のアイスと、左はなんだったか、パンナコッタかな?
せっかくなので、たっぷり2時間近く居座って、のんびりブランチを楽しみました。
雰囲気は最高だったけど、今のところわたしのお気に入りビュッフェNo.1、コスモポリタンのウィキッド・スプーンを超えることはなかったかなーー。
次はウィンにチェックインの予定です。
« 牛たん炭焼 利久で晩ごはん -イオンモール幕張新都心- | トップページ | Wynn LasVegasにチェックイン -2013LVにっき#18- »
「g1) LasVegasグルメ」カテゴリの記事
- '17LV旅行記_6.1 JARDIN@Encoreで朝食(2018.03.27)
- '17LV旅行記_5.3 Bonanno'S@MGMでもぐもぐタイム(2018.03.07)
- '17LV旅行記_5.3 Tableau@Wynnでランチ(2018.02.28)
- '17LV旅行記_5.1 GO VEGAN CAFEで朝ごはん(2018.01.31)
- '17LV旅行記_4.5 Grand Lux Cafeで晩ごはん(2018.01.30)
「t8)2013.7ラスベガス旅行記」カテゴリの記事
- バーガー・バーで晩ごはん -2013LVにっき#16-(2013.11.28)
- SWステーキハウスでディナー -2013LVにっき#21-(2014.03.04)
- 2013LV現地にっき④ スーパーマーケット(2013.07.16)
- COFFEE PUBで朝ごはん -2013LVにっき#23-(2014.03.07)
- Trader Joe'sでお買いもの -2013LVにっき#24-(2014.03.08)
コメント
« 牛たん炭焼 利久で晩ごはん -イオンモール幕張新都心- | トップページ | Wynn LasVegasにチェックイン -2013LVにっき#18- »
素晴らし過ぎる~
こんなバフェ見たことないです。 雰囲気も良い場所だし、食べ物の種類も最高ですね。 アメリカにもこんな素敵なとこがあったなんて、うらやましいです。見ているだけで楽しくなってしまう。ブランチなのにディナーのクオリティーですね。
ラスベガスには行ったことがないのですが、これだけの為に行ってもいいと思ってしまいます。 私もアルコールが飲めないので残念ですが、シャンペン付なんていいですね。
ところで、ここの中華のお味はどうでしたか? とても美味しそうなので、、、。
投稿: キブリン | 2014年1月17日 (金) 09:11
キブリンさん、こんにちは(◎´∀`)ノ
大きなバフェはラスベガス中にたくさんありますが、ここのキャパは最大級に思います。
とにかくお料理の種類がスゴい!!写真に写っているものなんて、
多分半分に満たないんじゃないかと。
ベガスにはたくさんおしゃれなバフェがありますよ。
バフェ巡りをテーマにお出かけされてはいかがでしょう??
でも正直なところ、お料理は実に「普通」です。つくりおきですからね(^-^;
中華もしかりです。専門店にはかないませんよね~。
おしゃれに見えるように工夫されている点は評価できますね。
一方、スウィーツは豊富だし、出来立てでなくても良いわけですから、
こちらは楽しめると思いますよ。甘いもの好きさんにはお勧めです。
安くないし、とびぬけておいしいわけじゃないのについ行ってしまう、
ベガスのバフェ。やっぱりバフェは名物なので旅行中に必ずどこか1回は
バフェに入ってしまいますねぇ。イベント気分です!!
投稿: わんだる | 2014年1月17日 (金) 12:19
以前VEGAS2003さんの記事を読んですごいな~と
思いましたが、種類の多さとオサレ感、ハンパ無いですね∑(゚∇゚|||)
ブランチでお二人約$88。ご主人男前ですね~ヽ(´▽`)/
投稿: みどあや | 2014年1月18日 (土) 01:38
わんだるさん
こんにちは♪
私達は去年の8月シーザースに滞在してたので、朝食に利用しました。
土日の値段が高かったので、平日の朝食にしたんです(笑)
料理の種類はとても充実で食べきれない程ですよね。
広々とした落着いた雰囲気は結構気に入ってます。
なぜか食事よりもデザートのケーキややフルーツを多く食べてしまいます。
朝食よりもブランチの方がデザートの種類が豊富ですね!!
ウーピーパイがとっても美味しそう~
やはりバフェは滞在中、一回は利用したいですよね!!
投稿: VEGAS2003 | 2014年1月18日 (土) 15:58
ここ私も入ろうと思ったのですが行列ができててあきらめました
凄い豪勢ですね
並んででも入れば良かったかな
投稿: poo | 2014年1月19日 (日) 00:52
みどあやさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
わたし的には一人4千円オーバーの朝食(結果ブランチでしたけども)なんて
トテモトテモ!!なんですけど。旅の間は金銭感覚ちょっと狂いますよね。
ここは今回一度は来たかったバフェだし、また出直そうなんて思ったら、
機会逃しそうなので、食べられて良かったです。
雰囲気はよかったですしね☆
メニュー数はほんとうに数えきれないくらいでした。
投稿: わんだる | 2014年1月20日 (月) 00:54
VEGAS2003さん、こんばんは(◎´∀`)ノ
平日の朝食がいちばん、使い勝手がいいと思いますよー。
わたし達も、カニやシャンパンなど要らないので、その時間帯狙ってたんですが、
うっかり日曜に行ってしまって…計画ミスでした。
たいていバフェは、朝食に利用することが多いですね。
ここ、テーブル配置もゆったりめだし、お料理もキチキチに置いてないので
かなりリラックスして使えますね。解放的な明るい内装も気に入りました。
わたしは甘いものが特に好きな訳じゃないですけど、
バフェは少しずついろいろ食べられるのでつい、手に取ってしまいますね。
なので甘いもの好きさんにはきっともっと、興奮モノじゃないかな、と思います。
投稿: わんだる | 2014年1月20日 (月) 00:59
pooさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
行列でしたか!!
わたし達はタイミングよくほとんど待たずに入れたのでラッキーです。
ここ、新しいし料理数も多いし人気バフェなので、
時間帯によっては行列ができるでしょうねー。
ラスベガスに行くことがあれば是非、利用してみて下さい!!
投稿: わんだる | 2014年1月20日 (月) 01:02
こんにちは!
ひっそりお邪魔しとります。
いやあ~、すごいスケール感。さすがラスベガス旅行記。
パンケーキを焼く機械も装備されているんですね♪
どれもこれも種類が多くて目移りしそう。
私、普段は甘いものダメなクチだけど、
ここではパンケーキとデザート思いっきり食べてみたい。
参加するだけでも心がはずむテーマパークのようだわ~( ^ω^ )
投稿: みに | 2014年1月22日 (水) 18:15
みにさん、こんばんは(◎´∀`)ノ
ベガスのバフェはほんと、スケールがはんぱないですよ。
わたしも、それほど甘いものは普段必要ない派なんですが、
こういうところだと、小さいものが用意されているので、
お試し感覚でいろいろ食べてみたくなります。
テーマパーク、まさにそんな感じです!!
投稿: わんだる | 2014年1月22日 (水) 22:39
べガスではやっぱりバフェーははずせませんよね〜
私も必ず行っていますよ〜
でも、朝ではなくほとんどディナータイムです〜なぜかって、朝に弱いので食欲がないから〜
さすがに老舗ホテル、すごい種類です〜しかもお洒落なお料理やデザートの数々〜
日曜ブランチでシャンパンがあるから料金高めなんですね〜
シーザースじゃないですが、以前私もほとんど飲めないのに日曜ブランチでシャンパン1杯飲んだら酔っぱらってお料理を少ししか食べられなかったことがあって、それ以来日曜ブランチは避けているんです〜シャンパン飲まなかったら解決なんですが、少しだけ〜って。爆
最近どこのバフェーも中華の種類が増えましたね〜ご時世というか〜
投稿: トラマル | 2014年1月27日 (月) 22:31
トラマルさん、こんばんは(◎´∀`)ノ お久しです!!
ディナー派ですか!!
わが家は主にモーニングで使ってます。
夜に比べてメニュー数は減りますが、全種類制覇などとうてい無理だし、
何より朝はお値段がやさしい。しかもわたしは朝からがっつりいけるので!!
「食欲がないから~」なんて一度言ってみたい。憧れワードです。
中華率高いかもしれませんね。
なんつうか中国人率がはんぱなく伸びてる気がします。
バフェでもカジノでも観光地でも、目立ちまくってますもんね。ご時世、ですね。
投稿: わんだる | 2014年1月28日 (火) 01:13