Chinese Restaurant聖兆のランチコース -京急蒲田-
お気に入りすぎる中華レストラン「聖兆」さまでランチコースをいただいてきました(◎´∀`)ノ
間もなく夫の誕生日なので、プレ誕生日会って名目。
土曜日、11時半。お店に着くとこの日のほとんどのテーブルはランチコースの予約で埋まっているとのことで、普段の日替わりランチはおやすみでした。
呑めない私たちはいつも通りの酸梅湯をいただき、食前酒代わりに乾杯
他のテーブルではシャンパンなどが注がれており、華やかでいいな、なんて思いつつ、酸梅湯も相変わらずおいしい。
さてでは、素晴らしいお料理の数々を記録していきたい。
一皿目の前菜は、ナスとイワシをパテにしたものを、あやめ蕪のスライスにのせてカナッペに。
てっぺんにはトマトのグラニテですって。
これ、とってもわたし好みの味。とってもおいしかった。もっと食べたいと思うんだけどこれくらいがきっとちょうど良いのね。
そしてあやめ蕪は今回初耳のお野菜。こういういろんな食材を知ることができるのもここの醍醐味。
前菜3種盛りといったところでしょうか。
手前は千葉の落花生を糟鹵(ザオルー/紹興酒の上澄みで作った調味料のようなものとか?)で味付けしたものに、台湾皮蛋と新生姜の甘酢漬、
左奥が地鶏の中国醤油煮、
右奥は北海道産あおやぎを北京風マスタードソースで和えたもの。
マスタードソースは、黄色い辛子系が苦手なわたしには目に来るほど刺激的だったけど、夫にソレ言うと「え、うそでしょ?」ってなくらいの反応だった。唐辛子系なら私の方が強いんだけどなー(`ε´)。
って、勝ち負け関係ないか。
続いてのスープはバターナッツという品種のかぼちゃをつかったもの。
淡路島の墨烏賊のしゃぶしゃぶ、胡麻のソースが香ばしくてステキにおいしい。
凡人には胡麻ソースかけただけで完成形とするところだけど、これにバジルがのっちゃうのが聖兆マジックだと思うのよね。すごい合うんだねバジル。
この頃には酸梅湯も飲み終わり、そろそろ温かいお茶でも…と思っていたら、まるで思いが届いたかのように奥様がお茶を持ってきて下さいました。
文山包(ぶんさんほう)という台湾の青茶だそうで、さわやかな香りと味わいでした。
続きましては気仙沼の戻り鰹の山椒炒め。
なんか好き嫌い言うの恥ずかしいんですけど、鰹も山椒も得意じゃないんです、わたし。
それがおいしくいただけちゃうんだから、いやもう聖兆マジック不思議過ぎ。
山椒も今まで食べてたのとは別物と思うくらい。
実は予約の時に苦手な食材はありますかと聞いてくださったんですけど、聖兆さまでなら何でも食べられるので(椎茸克服の実績アリ)、「ありません(  ̄^ ̄)ゞ」と元気に答えます。
で実際、苦手食材が出てくると一瞬「あ( ̄Д ̄;;」って思うんだけど食べるとアラ不思議。ウマし!!と思えるのですよね。
添え物は秋らしく、ぎんなんと栗。栗は渋皮ごと食べられるとのことで、パリパリの渋皮とほくほくの実がシナジー。
お肉料理は牛肉のワイン煮込み。お肉ほろほろでした(ウットリ
付合せはしいたけ(出た!!)、四角豆、柿。
食事の締めは蟹のチャーハンで。
デザートはお手製ラズベリーソースの杏仁豆腐と、かぼちゃの餡が入った中華風のパイ。
花が咲いたようなパイがお見事にサクサク。最後までウットリさせてくれるコースでした。
これが3,150円(ドリンク別)、毎回思いますけど、本当にこの値段でいいんでしょうか。
いつもいつも、本当においしいお料理をごちそうさまです。ありがとうございました
---
この日は素敵な方との出会いもありました。
その方は食べログのレビュアーさんで、もちろん聖兆さまのレビューも書いていらしてて。
内容に同感したわたしがコメント欄を通してお話をさせてもらった事があるのですが(わたしの以前のブログにもコメントをいただきました、その節はありがとうございました)、このことをご存知だった聖兆の奥様が、ご紹介して下さったのです。
突然のご紹介で、緊張してシドロモドロの挙動不審なご挨拶になってしまって、未だに思い出すと恥ずかしいですが、お会いできてとても嬉しかったです。
---
さて聖兆さまではFACEBOOKを始められて、その日のランチメニューなど事前に知ることができます。
満席情報なども随時UPされるのでとても便利です^^
また、10/31~11/4は臨時休業だそうですので、勝手ながらお知らせしておきます(o・ω・)ノ))
« 広尾Platesでランチ -蒲田- | トップページ | Mt. チャールストン山頂に到着 -ベガス旅行記 Vol.18- »
「a2)中華系」カテゴリの記事
- 本格上海料理 小楠国でランチ -日本橋-(2018.04.14)
- 新広東菜 嘉禅でランチ -銀座-(2017.12.16)
- 中華香彩JASMINE口福厨房でランチ -日本橋-(2017.08.11)
- 柏ノ木で中華ランチ -水戸-(2017.05.03)
- PARADISE DYNASTYで小龍包ランチ -銀座-(2017.04.22)
「p1)蒲田エリア」カテゴリの記事
- 美酒美食Dining Tsu-Fuでランチ -蒲田-(2018.03.14)
- la maison ensoleillée tableでランチ(2017.09.18)
- 梅の花でディナー -蒲田-(2017.01.29)
- シビタスでホットケーキ -蒲田-(2016.11.27)
- 牛かつ あおなで晩ごはん -蒲田-(2016.06.24)
コメント
« 広尾Platesでランチ -蒲田- | トップページ | Mt. チャールストン山頂に到着 -ベガス旅行記 Vol.18- »
このレストランの記事いくつか拝見しましたけど、どれも美しいですねー。フォトグラファーの腕??最後のパイ、ほれぼれします!勿論素敵なレストランはこちらにもありますが、割といいお値段支払わないと、この繊細なお皿にはお目にかかれない気がします。(私が知らないだけ??)お肉どどーん、ポテトどかーん、スープどぼーんみたいな。美味しいんですけどね、勿論。でも、かにチャーハン、こちらの人には、絶対足りない気がします・・
投稿: bordelaise | 2012年10月29日 (月) 18:44
bordelaiseさん、こんにちは(◎´∀`)ノ
こちらのお店、ほんっとうーーに大ファンで、しょっちゅう伺っています。
今回はランチコースでしたが、普段の日替わりランチも最高においしいのですよ。
徒歩圏内にこのお店があるというのは、私の自慢でございます。
ああ、bordelaiseさんをお連れしたい!!おいしさと美しさでうならせてあげたい!!
チャーハン、一見少ないように見えますが、それまでのお料理の数々でかなりお腹も膨れますのでこのくらいで充分ですよ~。
あ、でも欧米人にはやはり物足りないか…かもしれないですね。
お肉どどーん、ポテトどかーん、スープどぼーん、もかなり魅力的です(*゚ー゚*)
投稿: わんだる | 2012年10月29日 (月) 19:28